2014年02月

少しましな画像。やはりサルシアクラゲではないと考える。前回の説明のとおりで和名がないSarsia mirabitis L.AGASSIZ とみる。サルシアクラゲより泳ぐスピードがなく優雅。なんとも可愛い。はまん婆によこぞ捕まってくれたものだ。甲子園浜自然環境センターで是非みてほし ...

2月25日夕方5:30頃、薄暗くなりかけた時にシミコクラゲねらいで海水汲みに行った。ヤコウチュウが多いところにいるので泡立っているところやアカクラゲの漂っているあたりの海水をすくった。現場ではみえないのでワクワクしながら帰宅。シミコクラゲが6匹で期待したほど ...

2月21日。海岸植物のプレートを作る件で岸川さんが来られた。カブトクラゲを見ていただいた。「シミコクラゲがいる」と言われ驚いて指摘されたところを見ると2ミリほどの小さいユウフォウが空中に静止している。海水汲みで何時も気を付けているがいない。毎年正月ごろから採 ...

2月21日(金)昨夜の画像は一刻も早く知らせたくてひどい画像だったので今朝撮り直しましたた。少しはましですが・・ピシャリとしたものがありません。が、前回の文とあわせてご覧ください。大きさは全長4cmほどです。 ...

2月20日。夕方4:30海水汲み。すごく潮が引いていた。低潮線下にびっしりアナアオサが茂っている。柄杓がとどく。海藻の群落には、いろんな生き物が潜んでいる。期待をこめて海藻の中の水をすくうがハズレ。アカクラゲが沢山漂着している。そのクラゲのあたりをすくったか ...

昨年10月1日の掘り出し作業からはじまって、この2月1日に展示場所に設置するまでにようやっとこぎつけた。本日、簡単な説明などの表示を張り付けて一応完成となった。2月9日(日)10:00から「冬の鳥観察会」が甲子園浜自然環境センターで開催されるので参加のつ ...

1月29日、海藻の打ち上げ観察をしながら甲子園浜の東西全波打ち際を歩いた。東の新砂浜にムカデノリとショウジョウケノリがかなり寄せていた。しかし例年に比べて少ないように感じた。センターの前・磯と西の砂浜には見かけなかった。これら紅藻類は低潮線以下のところで ...

↑このページのトップヘ