2013年07月

昨日ハマアザミの名札を立てに行くついでに甲子園浜の丁度西端から東端まで打ち上げ観察をしながら歩いた。真っ先におやっと目についたのがアマモ?かなりの頻度で波打ち際にあがっている。以前近藤浩文先生が「甲子園浜にアマモが生えているか?」といわれたのを思い出した ...

7月27日の観察会サンプルとして持ってこられたハマアザミの苗を一鉢服部保先生から戴いて甲子園浜に植えた。ハマアザミは兵庫県絶滅危惧種Aランクで県では一箇所しか自生地がないそうだ。今のままに自然に放置しておけば絶滅のおそれが大きい。里山と同様に海岸も人間が関 ...

7月27日(土)午前。甲子園浜自然環境センターで標記の行事が盛会裏に行われた。講師は兵庫県立大学名誉教授・服部保先生。内容は、前半に海岸に出て海岸植物観察、途中で在来の海岸植物を害している外来植物の除去など実践活動をする。研修室に帰り講演(スライドを使っ ...

平成25年7月25日午後、南甲子園小学校PTA・青少年愛護協議会が主催、NPO法人・海浜の自然環境を守る会協力で甲子園浜の生物学習会が開催された。講師は和田太一さん。NPOは「お手柄賞」の判定の元になる同定を行った。お手柄賞。には二つの部があり「かっこいいで賞」( ...

ガーゼなど覆っていた布をはがした。押し葉標本らしい画面になっている。何という海藻だろうかと興味が高まり大急ぎで図鑑を取り出した。素人なので図鑑の絵の印象と説明文中の気泡(浮き)の形に着目して同定を試みた。気泡が球形・・マメダワラ?。葉がとれているので困っ ...

7月15日岩崎さんが「こんな海藻が浜甲子園2丁目砂浜に打ち寄せられていた」と ほんだわらのような褐藻類を持ってこられた。この猛暑に行かれたのだ。海の証人として海藻標本にすることを請け負った。結構面倒な段取りがいる。①台紙の画用紙に採集年月日、場所、採集者 ...

↑このページのトップヘ