2009年10月

10月22日(木)一週間ぶりに海水くみに出かけた。汲置きの海水で水交換をしていたが限界だ。海に返すべき生物たちの危機がせまっている。穏やかな陽光の光る海に返して、ほっとした。帰りに「もしや」と思い、砂浜西端から30歩の波打ち際(細かい砂のところを20cm×40 ...

10月20日(火)午後JICA(独立行政法人国際協力機構・兵庫国際センター)研修生一行が現地視察に来られた。「閉鎖性海域の水環境管理コース」の方々だ。アフリカのコートディボワールよリ5名、メキシコから2名、JIKA職員2名、講師ハーウ”ィ・シャピロ教授(大阪芸大環境計画 ...

開花後40日なので稲刈をした。ここ10日ほど水をやらず土を乾燥させた。昨日はときどき雨で中にとりこんでいた。バケツはすっかり乾いてかるかった。今日は、ほんとにいい稲刈日和なり。おりしもこの地のすさのお神社の御神輿巡行の太鼓と掛け声が響いてきた。私の子どもの頃 ...

10月15日に「はまん婆の水槽」を開始。住民は浜甲子園三丁目砂浜の者たち。ミミズハゼが握りこぶし大の石の下ごとにいた。こんなに多いのは初めて。ミミズハゼ2個体、ケフサイソガニ(14mm雄1個体)ケフサ・・?(6mm2個体)ケフサ・・?(4mm4個体)ユビナガホ ...

10月11日(日)昼前、あのツマグロヒョウモンの幼虫はどうしているかな。ほとんど動かなかったが生きていた。台風18号が去った日に道路端に落ちて(?)いた。食べていたと思われる野スミレの所に置いた。そのままの所で蛹になっていたのだ。金に光る点が並んでいる。 ...

8日(木)AM11:00浜甲子園三丁目砂浜に到着。打ち上げ線調査のスタート。トゲアメフラシねらいだ。東へ50m行った所に黒褐色の梅干ぐらいの丸いものが点々とある。バケツの海水に入れるとトゲアメフラシの姿になった。それにしても小さいものばかりだた。東屋1から2の間 ...

8日(木)浜にでかけようとしていた時、博子さんが、沢山のトゲアメフラシとその卵を持ってこられた。「浜甲子園1丁目の砂浜と磯にかかった所に大量のアナアオサと一緒に打ち上がっていた」とのこと。台風ごの時間もあまり経っていないのにひどく傷み瀕死のものが、ほとんど ...

7日(水)から8日(木)未明の台風襲来。雨はそれほどではなかったが、風は相当なものだった。時々家が震度1ほどゆれて不気味だった。今回も根性を入れて台風対策をしたので被害はなかった。予想外の植木鉢が1個ひっくり返っただけだ。台風の後は甲子園浜の打ち上げ調査に ...

↑このページのトップヘ